暮らしがラクになる買い物のコツ
片付けサポート中のお話
三姉妹のママ
娘たちの靴下、パンツ、シャツ
これ誰のだっけ?
サイズのタグはどこ?
サイズアウトしたから下の子のだ!
そんなやりとりをしながら選別
一つ一つ迷ったり思い出したり
その思考の作業
実は膨大なエネルギーを消費してる…
提案させていただいたのは
一瞬で判断できる「印」を決めること
好きなキャラクター、色、柄など
分かりやすければ何でもOK
家族が多ければそれだけで大変な洗濯
考える時間を減らすことで
家事疲れの軽減につながります!
ちなみに我が家は息子が二人
二歳差、ワンサイズ違い
どっちの?って一瞬迷うのがストレスで
色で分けています
長男→黒or濃い色
次男→グレーor薄い色
下着だけじゃなく
カバンや小物など
可能な限りこのルールなので
親も子もほとんど迷わずに
生活できています(^^)
ラク家事のスタートは買い物から
一緒に心も空間もスッキリさせましょう(^^)